~TCD~「詳細を見る」などのテキストを変更する方法

~TCD~「詳細を見る」などのテキストを変更する方法

ANでは、スライダー部分やアーカイブページから投稿ページへのリンクのテキストに、「詳細を見る」という言葉が使われていますが、この「詳細を見る」を別の好きな言葉に変更する方法を紹介します。

他にも、トップページの「最近の記事」やコメント欄の「この記事へのコメントはありません」、投稿ページ下部などにある「トップページに戻る」などのテキストも変更することができます。

カスタマイズをする場合の注意
必ずバックアップを取って自己責任でお願いします。もし何らかのトラブル等がおこっても、私は一切の責任を負えませんのでご了承ください。

翻訳ファイル「ja.po」を編集する

TCDのテーマに限らずですが、テーマ内には英語を日本語で表示するための、「ja.po」(poファイル)と「ja.mo」(moファイル)というものがあります。AN(tcd014)の場合だと、/themes/an_tcd014/languages というフォルダ内にあります。

まずは、この「ja.po」というファイルをTeraPadなどのテキストエディタで開きます。83行目あたりにある”Read more” の部分を探してください。

#: archive.php:60 index.php:25 page-noside.php:14 page.php:9 search.php:40
#: single.php:48
msgid "Read more"
msgstr "詳細を見る"

この「詳細を見る」を「続きを読む」など、お好きな言葉に変更してください。もし他にも変更したい箇所があれば、その箇所を探して変更してくださいね。

エラー箇所を修正する

あと、一箇所だけエラーが出るところがありますので、そこも一緒に修正しておきます。先ほどの Read more のすぐ上にある “% comments” の部分です。

修正後

#: archive.php:56 search.php:36 single.php:28
#, php-format
msgid "%s comments"
msgstr "%s件"

英文と日本語訳の両方の “%” の後ろに “s” をつけ足してください。ここを修正しておかないと、あとで「ja.mo」が作成できません。

この修正のために、先にテキストエディタを使って…という説明をしましたが、翻訳の部分だけを修正するのであれば、Poeditだけで修正・保存することができます。

テキストを変えたいところと、上の”% comment”のところを直せたら保存します。

Poeditを使って「ja.mo」を作成する

テキストエディタで「ja.po」(poファイル)を修正したら、次は、「ja.mo」(moファイル)を作成します。

「ja.mo」(moファイル)を作成するためには、Poeditというソフトをダウンロードする必要があります。

Windowsの方は、「.exe」の拡張子、Macの方は、「.dmg」の拡張子のものをダウンロードします。いずれかの最新版をダウンロード、インストールするといいです。

インストールが出来たら、Poeditを立ちあげて、「開く」から先ほど修正したja.poを開きます。

中身の修正は終わっていますので、特に何もせずそのまま保存します。すると自動で「ja.mo](moファイル)を作成してくれます。

FTPでファイルをアップロードする

最後に、FTPソフトを使って、「ja.po」と「ja.mo」をアップロードして上書きできたら完了です。

もしテーマのアップデートがあった場合、テーマの全ファイルを再アップロードすると、修正したものは元に戻ってしまいますので、ご注意ください。

新しく項目を追加する場合はテキストエディタを使う

もし、自分で新たな項目を追加したい場合は、Poeditでは追加できませんので、TeraPadなどのテキストエディタで追加する必要があります。その際は、最終的にPoedit上で保存をしてmoファイルを作成してください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

サイト内検索

おすすめ記事

ページ上部へ戻る